戻る受入企業詳細
		
		
			
		
	
- 有限会社共栄資源管理センター小郡
 - きょうえいしげんかんりせんたーおごおり
 - サービスのキーワード 生活環境を快適にするサービスの開発と提供を通して、笑顔を広げます。
 - 事業内容 ごみ収集運搬
 
- 地域・所在地等
 - ブロック 九州・沖縄
 - 都道府県 福岡県
 - 本社郵便番号 838-0121
 - 本社住所 福岡県小郡市上岩田766番地
 - ホームページ http://www.kyoeisigen.co.jp/
 - 代表者
 - 役職 代表取締役社長
 - 氏名 野﨑 千尋
 - 読み のさき ちひろ
 - 研修地
 - 住所1 福岡県小郡市上岩田766番地
 - 住所2
 - 研修概要
 - 勤務時間 6:50~15:50、8:30~17:30のいずれか。修行時の担当部門により時間帯は変わります。
 - 休日・休暇 週休2日制(土曜日・日曜日。ただし平日の祭日は勤務)
 - 
		自社の「サービス」の特徴
		・ごみ収集に関する要望、相談(門外までごみを運ぶのが大変な高齢者に対しては玄関まで取りに行くなど)に幅広く応え、地域の方々が快適に生活できるよう通勤者や学生とすれ違う際には、帽子を取り、気持ちの良い挨拶を心がけています。
・ごみ収集を一軒一軒回ることで、地域住民の状況把握ができ、その方々からの要望で生活支援サービス(庭の手入れ、ハウスクリーニング、引越・運搬サービス、遺品整理)も手掛けており、ワンストップサービスの提供を目指しています。
・市の委託事業として定期的にごみ収集をするだけでなく、地域に目配りすることで、素早く変化に気付き、必要なサービス・支援が提供できるよう心がけています。 - 
		提供できる「学び」
		・2013年「おもてなし経営企業選」受賞、2014年「キャリア支援企業表彰」で厚生労働大臣表彰、2017年環境省から「環境 人づくり企業大賞 優秀賞」を受賞しました。おもてなし経営と人財育成の仕組みを学びましょう。
・企業理念の基、経営目標を社員全員で共有しています。決算書は経営陣のみでなく全員に公開し、経営の透明性を打ち出しています。このような経営の公開方法が学べます。
・挨拶、人材教育への投資方法など、企業の人づくりを学べます。
・全社員参加型の中期経営計画の策定と単年度経営計画策定の手法を学べます。
・顧客満足(CS)と社員満足(ES)の双方を向上させる取り組みを学べます。
・経営者として必要な能力を知識だけではなく、実践できる行動が学べます。 - 
		修行者に望むこと、人物像
		・経営者に言われて来るのではなく、自らの意思で学びたいと思う方を歓迎します。
・当社に来て頂く修行者から私たちも勉強させて下さい。そのような機会もつくります。 - 受入条件
 - 修行期間 修行者の希望を考慮します。過去の実績では最短2週間から最長2か月まであります。期間に応じたプログラムを提供します。
 - 時期 修行者の希望を考慮します。
 - 受入可能人数 1~3名。
 - 修行形態 期間中は休日を除いて毎日修行していただきます(週5日)。
 - 年齢 20代から40代の方。
 - 性別 問いません。
 - 必須スキル 特にありません。
 - 同業者の可否 可
 - 特記事項
 - 受け入れ実績 2014年度・2015年度・2016年度とも修行者を受け入れました。
 - その他(メッセージなど) 中期経営計画・単年度事業計画等の経営資料(110ページのハンドブックなど)は修行者へ差し上げています。
 
企業へ武者修行を志願するには?
- 「大人の武者修行」ホームページにご登録の上、「申込書」「志願書」をお送りいただきます。修行先は第3希望まで受け付けます。